セミナー! 1/31東北食農研「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる/農家の取組みと企業との連携」
さて・・・。1/31東北食農研「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる ~大崎市蕪栗沼の農家の取組みと企業との連携~」のご案内です。仙台開催です。
今回は、無農薬・無化学肥料のお米農家さんのグループのお話しです。
ご参加申込みをよろしくお願いします!
前回は、一ノ蔵さんからのお話しでした。一ノ蔵さんは蕪栗沼の「ふゆみずたんぼ」を応援しています。
http://m-motegi.at.webry.info/201409/article_2.html
20150131東北食農研/第7回
テーマ 「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる
~大崎市蕪栗沼の農家の取組みと企業との連携~」
内容 大崎市蕪栗沼では、その周辺の水田(約20ha)に冬期間水を張り、
渡り鳥の休息の場として提供するとともに、
春から秋にかけては無農薬・無化学肥料で米を栽培し、
人と渡り鳥との共生を目指した取組み「ふゆみずたんぼ」
が行われています。
また、「ふゆみずたんぼ」は一ノ蔵が酒米に使用し、
「ふゆみずたんぼ」のブランド向上のサポートをしています。
今回は、蕪栗沼の農家である西澤誠弘さんに
「ふゆみずたんぼ」の取組みをご紹介いただくとともに、
農家と企業とのつながりについてもお話しをいただきます。
ご発表の後、参加者からの質疑応答、意見交換もござます。
発表者 西澤誠弘さん(伸萠ふゆみずたんぼ生産組合事務局長)
日 時 2015年1月31日(土曜日)
17:05受付開始 17:15研究会開始
18:45研究会終了
会 場 青葉区中央市民センター
会 費 1000円
参加申込
担当(茂木)のメルアド info@sp-senryaku.org まで、
下記の内容を送信してください。
1/31東北食農研に参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠: 出席/欠席
または、下記のらくらく参加フォームから
お申込みください。
「勉強会名」を「1/31東北食農研」
としてください。
(SSL暗号化対応)
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。
※ 東北食農研のサイトはこちら→ http://shokunouken.net/
今回は、無農薬・無化学肥料のお米農家さんのグループのお話しです。
ご参加申込みをよろしくお願いします!
前回は、一ノ蔵さんからのお話しでした。一ノ蔵さんは蕪栗沼の「ふゆみずたんぼ」を応援しています。
http://m-motegi.at.webry.info/201409/article_2.html
20150131東北食農研/第7回
テーマ 「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる
~大崎市蕪栗沼の農家の取組みと企業との連携~」
内容 大崎市蕪栗沼では、その周辺の水田(約20ha)に冬期間水を張り、
渡り鳥の休息の場として提供するとともに、
春から秋にかけては無農薬・無化学肥料で米を栽培し、
人と渡り鳥との共生を目指した取組み「ふゆみずたんぼ」
が行われています。
また、「ふゆみずたんぼ」は一ノ蔵が酒米に使用し、
「ふゆみずたんぼ」のブランド向上のサポートをしています。
今回は、蕪栗沼の農家である西澤誠弘さんに
「ふゆみずたんぼ」の取組みをご紹介いただくとともに、
農家と企業とのつながりについてもお話しをいただきます。
ご発表の後、参加者からの質疑応答、意見交換もござます。
発表者 西澤誠弘さん(伸萠ふゆみずたんぼ生産組合事務局長)
日 時 2015年1月31日(土曜日)
17:05受付開始 17:15研究会開始
18:45研究会終了
会 場 青葉区中央市民センター
会 費 1000円
参加申込
担当(茂木)のメルアド info@sp-senryaku.org まで、
下記の内容を送信してください。
1/31東北食農研に参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠: 出席/欠席
または、下記のらくらく参加フォームから
お申込みください。
「勉強会名」を「1/31東北食農研」
としてください。
(SSL暗号化対応)
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。
※ 東北食農研のサイトはこちら→ http://shokunouken.net/
この記事へのコメント