1/16、仙台にてグルメめぐり! 「炉だん」「ほそやのサンド」「仙令鮨」 1/16、仙台にてグルメめぐり! 国分町の「炉だん」さん。東松島の生カキ、とても美味でした! やはり鮮度ですね。新めかぶと仙台ねぎ焼きもいただきました。自分で七輪で焼くスタイルでした。 国分町/虎屋横丁の「ほそやのサンド」さん。久しぶりです。昭和な味のある雰囲気です。ハンバーガーをいただきました。パンズはふか… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月09日 続きを読むread more
7/6、農ラジの取材にて、仙台市/荒井・荒浜地区の新規就農者、平松希望さんのところに行ってきました! 7/6、農ラジの取材にて、仙台市/荒井・荒浜地区の平松希望さんのところに行ってきました! 平松希望さんは新規就農3年目の26歳です。富山県出身です。東北大学の農学部で農業経済を専攻しました。政策よりも農業の現場が大切と考えていました。大学時代、仙台市若林区荒浜地区に拠点を置く大学生ボランティア団体「ReRoots」のメンバ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月14日 続きを読むread more
7/6-7、仙台にてグルメめぐり! 仙台のグルメは「牛タン」をはずすところから(笑 「炉だん」「斎藤惣菜店 ころっ… 7/6-7、仙台にてグルメめぐり! 仙台のグルメは「牛タン」をはずすところから(笑 国分町の「炉だん」さん。最近、お気に入りです。仙台に行くごとに寄っています。いつものカウンター席で、板長さんと、焼き方、煮方の若い衆のお料理の動きを眺めつつです。「とうもろこし冷製茶碗蒸し」をいただきました。涼し気で良いですね。具だくさん… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
1/18、仙台にてグルメめぐり。国分町「炉だん」、仙台駅「北辰鮨」、文化横丁「八仙」 1/18、仙台にてグルメめぐり。気仙沼仕事創出プロジェクトにて、助成金贈呈式に出席してきました。 国分町の「炉だん」。割烹着の若い衆がてきぱきしていました。せり・めかぶ・わかめしゃぶしゃぶをいただきました。せりの爽快感、わかめの弾力、めかぶのねばりを堪能しました! とても美味でした。 仙台駅の「北辰鮨」。鮨通… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月17日 続きを読むread more
6/16、仙台にて、東北食農研究会/第11回「気仙沼の食と観光とDMO」を開催しました! 6/16、仙台にて、東北食農研究会/第11回「気仙沼の食と観光とDMO(観光による地域づくり組織)」を開催しました! 織笠有加里さん(一般社団法人気仙沼地域戦略)にご発表をいただきました。織笠さんは仙台から気仙沼/唐桑に、地域おこし協力隊として移住をされました。唐桑半島には移住した女性が多いそうです。気仙沼は都市住民を引き… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月20日 続きを読むread more
6/15、仙台/名掛丁センター街の割烹「いな穂」さんにて「みょうがたけと志波姫豚のしゃぶしゃぶ」 6/15、仙台駅前/名掛丁センター街の割烹「いな穂」さんへ。その日はちと寒かったです。 こちらは、名取市の農家、三浦隆弘さんの「みょうがたけ」をいただくことができます。 ほや刺し、かつお刺しからいただきました。みょうがたけが添えられています。 その後、「みょうがたけと志波姫豚のしゃぶしゃぶ」をい… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月10日 続きを読むread more
6/16、仙台にて東北食農研「気仙沼の食と観光とDMO(観光による地域づくり組織)」を開催します! さて・・・。6/16、17:30~、仙台にて東北食農研「気仙沼の食と観光とDMO(観光による地域づくり組織)」を開催します! 発表者の織笠有加里さん(一般社団法人気仙沼地域戦略)は20代です。半年前に、地域おこし協力隊として仙台から気仙沼に移住されました。現在、DMOの推進をされています。 DMO、Destination(目的地… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
6/17、小松志大さん(気仙沼市)による「気仙沼の水産資源活用の高付加価値化とブランド化」を開催! 6/17、仙台にて、小松志大さん(気仙沼市産業部産業再生戦略課 主幹)による「フカヒレだけではない気仙沼! ~水産資源活用の高付加価値化とブランド化」(東北食農研第10回)を開催しました! 気仙沼における高付加価値化と人材育成の両輪という内容でした。 たとえば、メカジキを気仙沼ブランドとして推しているのですが、メカ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月31日 続きを読むread more
セミナーご案内!6/17、1730~、仙台、食農研「気仙沼の水産資源活用の高付加価値化とブランド化」 さて・・・。6/17夕、仙台にて東北食農研を開催します! テーマは「気仙沼の水産資源活用の高付加価値化とブランド化」です! 気仙沼市役所の小松志大さんにご発表をいただきます。小松さんは気仙沼出身です。東京の大手ベンダーにお勤めでしたが、震災以降ずっと気仙沼市役所に出向されて、高付加価値化、ブランド化を進めてきました。本年3月にて大… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月22日 続きを読むread more
仙台駅前/名掛丁にあります「狐崎漁港 晴れの日」に行ってきました! 先月、仙台駅前/名掛丁にあります「狐崎漁港 晴れの日」に行ってきました! 石巻市狐崎漁港直送のカキをいただきました! 生カキ、焼きカキ、うま味たっぷりでプリプリでした。浦霞の本醸造とマッチしました。 また、セリのお浸しもいただきました。こちらはシャキシャキ、鮮烈でした! トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
仙台駅前のやきとん屋「丸昌」へ行ってきました! 先月、仙台駅前のやきとん屋「丸昌」へ行ってきました! 午後3時ぐらいでも行列ができています。20分ほど並びまして、店内に入ることができました。店員さんはみなさん若いのですが、カウンターはおっさんばかりです。キャベツをおかわりしながら、センベロしていました(笑。 当方は、ホルモン煮込み、ガツ刺し、やきと… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月27日 続きを読むread more
仙台と名取にて、「いな穂」「プリモ」「狐崎 晴れの日」 先日、仙台と名取にて・・・。仙台駅前の「いな穂」さんにて「せりしゃぶ」! このせりは、名取市の三浦さんのところのものです。せりが鮮烈でした!おじやもとても美味でした!このころが「せりしゃぶ」の旬の終わりにて、いまは「みょうがたけしゃぶ」です。 ついで、杜せきのした駅(名取市)近くの「プリモ」。イノシシと大根、ごぼう、… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月05日 続きを読むread more
農ラジ!にて、名取市のセリ農家、三浦隆弘さんのインタビューを配信中! 農ラジ!にて、名取市のセリ農家、三浦隆弘さんのインタビューを配信中! 第72回「せりの生産」 https://www.youtube.com/watch?v=nS72Zt1i1eg 第73回「仙台せり鍋」 https://www.youtube.com/watch?v=nKCjWUqIUd8 トラックバック:0 コメント:0 2016年05月04日 続きを読むread more
名取市の農家、三浦隆弘さんのところに「農ラジ!」の取材にてお邪魔させていただきました! 名取市の農家、三浦隆弘さんのところに「農ラジ!」の取材にてお邪魔させていただきました! 三浦さんは名取駅から車で5分ほどのところで有機農業をされています。せりやみょうがたけなど生産されています。三浦さんのところのせりを使った「仙台せり鍋」は有名です。仙台近郊ということで、鮮度と湿度の管理をしっかり行って、飲食店に美味しく… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月03日 続きを読むread more
4/9、仙台にて、六次産業化における障害者の活躍や農福連携をテーマに東北食農研を開催しました 4/9、仙台にて、六次産業化における障害者の活躍や農福連携をテーマに東北食農研を開催しました。 アップルファームの渡部哲也さんにご発表をいただきました! アップルファームは仙台市若林区にてビュッフェレストラン「六丁目農園」などを経営されています。六丁目農園は、身体障害者、知的障害者、精神障害者、発達障害者の職場になっており… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月25日 続きを読むread more
【農福連携!】4/9土、アップルファームの渡部社長による「障がい者雇用と耕作放棄地の活用」 さて・・・。4/9土、東北食農研(仙台)は「農福連携」です。 若林区にある「六丁目農園」や名掛丁にある「狐崎漁港 晴れの日」を経営されている、アップルファームの渡部哲也さんにご発表をいただきます。 仙台市若林区にある自然派ビュッフェレストラン「六丁目農園」を核として、障がい者雇用や耕作放棄地の活用を事業とされています。六丁目… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月13日 続きを読むread more
9/5、仙台にて、名取市のセリ農家、三浦隆弘さんによる東北食農研を開催しました! 2015年9月5日、仙台にて、東北食農研第8回「有機農業と消費者とのつながりづくり」を開催しました! 名取市のセリ農家、三浦隆弘さんにご発表をいただきました。 三浦さんは無農薬・無化学肥料にてセリを生産されています。三浦さんが生産される冬セリは、仙台の飲食店にて「仙台セリ鍋」として提供されています。しゃぶしゃぶみたいな感じ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月20日 続きを読むread more
カキ、ぷりぷり 仙台駅前(名掛丁)の「狐崎漁港 晴れの日」に行ってきました! 仙台駅前(名掛丁)の「狐崎漁港 晴れの日」に行ってきました! 石巻市の狐崎漁港のカキを直送しています。大粒でぷりぷりでした。 やはり狐崎のつぶ貝もいただきました。こちらはこりこりの食感です。 また、あわびたけ、山伏たけ、だいこくしめじ、はたけしめじ、まいたけの秋きのこの天ぷらもいただきました。… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月12日 続きを読むread more
セミナー! 9/5土、東北食農研/名取のせり農家さんによる「有機農業と消費者とのつながりづくり」 猛暑ですね! さて・・・。東北食農研の開催ご案内です。名取のせり農家さんにお話しをしていただきます。 ご参加申込みをお待ちしています! 20150905東北食農研/第8回 テーマ 「名取のセリと消費者とのつながりづくり」 内 容 発表者の三浦隆弘さんは、名取にてセリやミョウガタケの 有機農業・環境保全… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月14日 続きを読むread more
1/31、東北食農研第7回「大崎市蕪栗沼の「ふゆみずたんぼ」の取組み」を開催しました! 1/31、仙台にて、東北食農研第7回を開催しました! テーマは 「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる ~大崎市蕪栗沼の農家の取組みと企業との連携~」にて、高橋直樹さん(伸萠ふゆみずたんぼ生産組合事務局次長)にご発表をいただきました。 カムチャッカ半島から4000キロをかけて飛来するマガンの大群のために冬季湛水、有機栽… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月02日 続きを読むread more
セミナー! 1/31東北食農研「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる/農家の取組みと企業との連携」 さて・・・。1/31東北食農研「「ふゆみずたんぼ」が人と自然をつなげる ~大崎市蕪栗沼の農家の取組みと企業との連携~」のご案内です。仙台開催です。 今回は、無農薬・無化学肥料のお米農家さんのグループのお話しです。 ご参加申込みをよろしくお願いします! 前回は、一ノ蔵さんからのお話しでした。一ノ蔵さんは蕪栗沼の「ふゆみず… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月21日 続きを読むread more
仙台市国分町/仙台夜市「津田鮮魚店」に行ってきました 仙台市国分町/仙台夜市「津田鮮魚店」に行ってきました。 いわゆる昭和30年代っぽい内装のお店です。若い店員さんたちがはきはきしていました。 残念だったのは、日曜日に立ち寄ってしまったことです。当日、石巻の魚市場がお休み、また、前日の楽天戦やイベントにてたくさんのお客さんが来て、クジラやホタテなどメインの食材が品切れに… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月15日 続きを読むread more
仙台市一番町のいろり焼き居酒屋「蔵の庄」に行ってきました。 東北食農研の懇親会にて、仙台市一番町のいろり焼き居酒屋「蔵の庄」に行ってきました。 こちらは宮城の食材にこだわっています。付出しも、「名取のきゅうり」「登米のなす」「岩沼のミニトマト」などでした。これに仙台味噌をアレンジしたもの(甘め)をつけて食べます。とても美味です! そして、店員さんのレベルが高いです。上記の付出… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月06日 続きを読むread more
8/30土の夕方、仙台にて、東北食農研/第6回「一ノ蔵」を開催しました! 8/30土の夕方、仙台にて、東北食農研/第6回を開催しました! 今回発表者は一ノ蔵のマーケティング室長、山田好恵さんでした。テーマは「一ノ蔵が取り組む日本酒のマーケティング」。 一ノ蔵による環境保全型農業の取組み、大崎市松山町地域とのつながり、そして、環境保全米使用のお酒というイメージ作り、ブランディングが内… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月03日 続きを読むread more
ご案内です!仙台開催! 8/30東北食農研「一ノ蔵が取り組む日本酒のマーケティング」 さて・・・。東北食農研第6回のご案内です。 一ノ蔵のマーケティング室長にご発表をいただきます。 懇親会は一ノ蔵お薦めの一番町のお店です(笑 ご参加申込みをよろしくお願いします! 20140830東北食農研/第6回 テーマ 「一ノ蔵が取り組む日本酒のマーケティング ~国内における日本酒ファンを広げるとりく… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月25日 続きを読むread more
仙台市本町のラーメン屋「富士屋」に行ってきました 仙台市本町のラーメン屋「富士屋」に行ってきました。 老舗です。12時前でしたが混んでいました。 中華そばをいただきました。シンプルなしょう油の薄味です。麺は柔らかめです。とても美味でした。 こちらは、ワンタン麺が有名とのこと。次回はそちらをいただきたいです。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月04日 続きを読むread more
農業ラジオの取材にて、仙台市若林区の学生ボランティア団体/一般社団法人ReRootsへ行ってきました 先月ですが、仙台市若林区笹新田(荒浜地区の手前)に行ってきました。仙台駅からバスで30分弱ですが、農村地帯です。すぐに海岸になります。 (遠くに仙台の中心部が見えます) (海の方向です。遠くに瓦礫の中間処分場/貯蔵が見えます) 泥土と瓦礫の処理がなんとか片付き、昨年には稲の収穫が行われていたようです。この地域に… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月03日 続きを読むread more
東北食農研/第5回を無事開催!(仙台) 農業生産法人みちさき代表の菊地守さんよりご発表 先月ですが、東北食農研/第5回を無事開催しました!(仙台AER) 農業生産法人みちさき代表の菊地守さんにご発表をいただきました。 植物工場による安定供給と大規模化、そして、B to Bな販路という「ビジネスとしての農業」という内容にてとても興味深いものでした。六次産業化を「三次産業のニーズ、二次産業の技術、そして、一次産業… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
農業ビジネスセミナー!(仙台) 3/8東北食農研「ITを活用したトマト、サラダホウレンソウの生産」 さて・・・。3/8東北食農研(第5回)のご案内です。 仙台市若林区にある農業生産法人の代表である菊地守さんに http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1070/20120214_01.htm (河北新報の記事) ご発表をいただきます。 ぜひ、ご参加申込みをよろしくお願いします! 2… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月30日 続きを読むread more
仙台市宮城野区にあるかまぼこ屋「鐘崎」のかまぼこ館に行ってきました 仙台市宮城野区にあるかまぼこ屋「鐘崎」のかまぼこ館に行ってきました。 かまぼこ館は販売店、レストラン、かまぼこ作り体験施設などができます。工場に併設されています。工場見学もできます。 仙台市の工場地帯にあります。仙台駅からバスで30分ほどです。 出来立ての笹かまぼこをいただきました。さらに、ひらめ100%の… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月01日 続きを読むread more