12/24、東京板橋セントラルロータリークラブは板橋フレンドセンターへ電子ピアノのクリスマスプレゼントを行いました
12/24、当方の所属します東京板橋セントラルロータリークラブは板橋フレンドセンターへ電子ピアノのクリスマスプレゼントを行いました。


「鬼滅の刃」のテーマソングを弾きたいという通級者、電子ピアノの到着が待ち遠しくすぐに弾きたいという通級者もいるそうです。
板橋フレンドセンターは板橋区教育委員会が運営する小学4年~中学3年の不登校児童生徒の通所リハビリ施設です。現在、100名が登録しています(板橋区内には小学4年~中学3年の不登校児童生徒がおよそ560名います)。こちらでは、自分でやりたいことを自分で決めて体験活動を行います。音楽もその一つです。板橋フレンドセンターの通級者の半分が学校に戻れました。成果を上げています。
先日、見学をさせていただきました。通級者が電子オルガンを演奏しているのを聴きましたが、かなり古くなっており、演奏もしづらくなっていました。そこで、今回のクリスマスプレゼントとなりました。新型コロナ禍でもあり、通級者にもそれを支える教員にも明るい話題になればと考えています。また、地域社会が不登校児童生徒に関心を持ち、支援していることを伝えることができればと。
なお、2月上旬、プロのピアニストとバイオリニストによる演奏会(ふれあいコンサート)があります。こちらに東京板橋セントラルロータリークラブの会員は参加させていただけることになっています。とても楽しみです。


「鬼滅の刃」のテーマソングを弾きたいという通級者、電子ピアノの到着が待ち遠しくすぐに弾きたいという通級者もいるそうです。
板橋フレンドセンターは板橋区教育委員会が運営する小学4年~中学3年の不登校児童生徒の通所リハビリ施設です。現在、100名が登録しています(板橋区内には小学4年~中学3年の不登校児童生徒がおよそ560名います)。こちらでは、自分でやりたいことを自分で決めて体験活動を行います。音楽もその一つです。板橋フレンドセンターの通級者の半分が学校に戻れました。成果を上げています。
先日、見学をさせていただきました。通級者が電子オルガンを演奏しているのを聴きましたが、かなり古くなっており、演奏もしづらくなっていました。そこで、今回のクリスマスプレゼントとなりました。新型コロナ禍でもあり、通級者にもそれを支える教員にも明るい話題になればと考えています。また、地域社会が不登校児童生徒に関心を持ち、支援していることを伝えることができればと。
なお、2月上旬、プロのピアニストとバイオリニストによる演奏会(ふれあいコンサート)があります。こちらに東京板橋セントラルロータリークラブの会員は参加させていただけることになっています。とても楽しみです。
この記事へのコメント